最近は、うるさいのが好みではなくなってきたので、これを使っています。
このサイトのコンテンツ
最近はスペアとなった、純正エンジンもいじっており、75ccと88ccで作っています。
・カブカスタムはじめました。
-これからはじめるカブカスタム
-いま、一番組みたいエンジン腰上編 カブ モンキー 86cc
-いま、一番組みたいエンジン腰下編 カブ モンキー 86cc
エンジンにこだわりつつも、フルチューンだけを目指さないカブカスタムを考えていきます。
2011/01/31
2011/01/30
1年ぶり‥‥
ずっと書き換えていなかったのですが。
カブライフはいままでどおり、岐阜から丹波までツーリングにいったり(以前と比較するとだいぶ軟弱ですが)、過ごしています。
現在はバイクを格納する倉庫の建築にのめり込んでいます。
まだ、基礎のやりかけです。休みの日にコンクリを練っていますので、ちっともすすみません。
あと、ちょっとカメラにもはまり、そちらに資金が流用されてしまっています。
これからは、カブ以外の話題が増えると思いますが、ちびちび更新していきたいと思います。
2010/03/29
2010/03/27
オイルクーラ?
2010/03/09
スパトラ
カブには現在3インチスーパートラップを使用しています。皿は5枚で、高回転は回らず、音は大きいです(笑)。
今日はグラスウールの巻きなおしと、サイレンサーコアの制作・交換をしてみました。
もともとのコアは
\______/
in out
______
/ \
上のような感じなのですが、うるさいので
テーパ状に、細くなっていくパンチングパイプを入れてみました。
写真はとれませんでした‥‥
この試みは、かつてBEET製のマフラーが採用していて、ジャンク店で購入した400ccクラス用のマフラを切断した際に気づきました。かなり静かなサイレンサでした。
で、やってみましたが、うるさいことにはかわりありませんが、パンチングの径を大きいものにしたこと、グラスウールを緩めに詰めたせいでしょう、音質に変化がありました。
太くなった、という感じかなあ‥‥明日録音してみます。
2010/02/27
2010/01/24
75cc JAZZ
気温が高かったので、ひさびさにJAZZを動かしました。
隠し持っていたケーヒンPC20をとりつけました。
75cc(キタコ47mmシリンダ・カブ70/90ヘッド・CRF70用1mmオーバサイズピストン)ならPC20が最高に扱いやすいです。
以前使っていたPD22は、あきらかに大きすぎました。アクセルを大きく開けると、エンジンが止まっていましたから。
ただ、カブ用キャブなので、チョークが固定できません。自然に戻ります。
これだけクリアすれば、できあがり、ということでしょう。
JAZZ純正マフラは「べちべち」と品の良い音質ではありませんが、ボリュームは充分で、とくに変更したいと思わせません。
もうちょっと内径があると良いのですけれど。